- 【名将の復讐】印章スキルとは?
- キャラクター別必須印章ランキング
- 蜀①趙雲におすすめの印章の組み合わせ
- 蜀②関羽におすすめの印章の組み合わせ
- 蜀 ③諸葛亮におすすめの印章の組み合わせ
- 蜀 ④張飛におすすめの印章の組み合わせ
- 魏 ①于禁におすすめの印章の組み合わせ
- 魏 ②張遼におすすめの印章の組み合わせ
- 魏 ③許褚におすすめの印章の組み合わせ
- 魏 ④典韋におすすめの印章の組み合わせ
- 呉 ①周瑜におすすめの印章の組み合わせ
- 呉 ②太史慈におすすめの印章の組み合わせ
- 呉 ③甘寧におすすめの印章の組み合わせ
- 呉 ④小喬におすすめの印章の組み合わせ
- 魔 ①織田信長のおすすめの印章の組み合わせ
- 魔② 魔・呂布のおすすめの印章の組み合わせ
- 魔③ 魔・張春華のおすすめの印章の組み合わせ
- 魔④ 華佗のおすすめの印章の組み合わせ
- 最後に
【名将の復讐】印章スキルとは?

印章のランクと設置レベル100
「名将の復讐」では、武将に印章を装備することで能力を強化することができます。
印章は2個まで装備が可能です。
44種類の印章スキルがあるので、どれを選ぶかが育成のポイントになってきます。
44種類のスキルの一覧とランク分けは兵法書の解説記事で詳しく紹介しているのでご確認ください。
キャラクター別必須印章ランキング
今回は、初心者プレイヤーに人気の魏・蜀・呉・神・魔から各4人、合計16人の武将にどの印章スキルがおすすめかなのかを詳しく解説したいと思います。
印章は1武将に2つまでしか装備できません。
印章を装備して得られるスキルは兵法書の戦法と同じなので、兵法書と併せて検討する必要があります。
蜀①趙雲におすすめの印章の組み合わせ
- 攻撃力が高く、スキルによる火力も大きい。
- 素早さが高く、敵の攻撃を回避しやすい。
- HPがやや低めで、防御力が低い。

趙雲おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 嗜血 |
![]() |
![]() 破甲 |
![]() |
![]() 会心追撃 |
- 嗜血
- 破甲
- 会心追撃
趙雲の魅力は何といっても攻撃回数と会心率の高さです。
その反面、打たれ弱い面もありますから、印章スキルのセレクトは長所の攻撃力を活かすか、弱点を補える印章スキルを選ぶかという選択になります。
攻撃力を活かすのであれば、追撃効果がある印章スキルと相手の防御力を無視する破甲がおすすめです。
パーティー編成次第にはなりますが、味方に会心率を上昇させるスキルをもつメンバーがいるなら、会心追撃がおすすめです。
嗜血は、与えたダメージに対して、自分のHPを回復できるスキルです。
攻撃回数が多く、攻撃力が高い趙雲は、嗜血があるだけで常に高いHPを維持しておくことが可能になります。
これがあれば、回復役が頼りなくても、趙雲が倒れにくくなります。
諸葛亮などの強力な回復役がパーティーにいない場合は、嗜血スキルを装備しておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
蜀②関羽におすすめの印章の組み合わせ
- 攻撃力が高く、防御力も優れているため、タンクとしても活躍できる。
- 技能ゲージが早く貯まるため、スキルを連発しやすい。
- 素早さがやや低い。

関羽おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 嗜血 |
![]() |
![]() |
- 会心追撃
- 嗜血
- 俊敏
関羽は、攻撃力や防御力などに優れているので、会心追撃を設置することで、さらに防御力を上げてスキルの発動率を上げることができます。
会心ダメージを与えた場合に、さらに追加でダメージを与える効果が追加されます。
会心率が高くなることで追加ダメージの発生率も上がります。
関羽に初級嗜血を設置すると、攻撃時に一定の確率で与えるダメージが上昇し、かつ自身のHPも回復するスキルが追加されます。
具体的には、攻撃時に一定確率で嗜血効果が発生し、発生した場合は与えるダメージが上昇し、かつ自身の最大HPに基づく回復量が発生します。
猛将である関羽には、初級会心追撃がおすすめです。
スポンサーリンク
蜀 ③諸葛亮におすすめの印章の組み合わせ
- 知力が高く、味方のサポートを行う。
- 攻撃力と防御力は低いが、回復能力が優れている。
- 素早さがやや低い。

諸葛亮おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 俊敏 |
- 持続回復
- 医術
- 俊敏
諸葛亮は、回復力に特化しているので、攻撃力や防御力を期待するのではなく、味方の回復にスキルを使うと特続回復は、HPが最も低い武将を回復する量が増加します。
持続回復をつけると、さらに回復力が強化され、諸葛亮自身や他の武将をより効果的に回復することができます。
戦闘中にHPを回復することで、より長く戦えるようになるため、持続回復は諸葛亮に役立ち
おすすめです。
俊敏をつけておくと、いち早く行動できるので、味方が攻撃する前に攻撃力アップのスキルを発動させることができます。
諸葛亮のスキルは味方全員の攻撃力を上昇させるので、味方が行動する前にバフを発動させるとアタッカー陣が強力な一撃を繰り出してくれるようになります。
スポンサーリンク
蜀 ④張飛におすすめの印章の組み合わせ
- パワーと防御力が高く、耐久性に優れる。
- 素早さはやや低い。
- 攻撃範囲が広い。

張飛おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 蘇生 |
![]() |
![]() 不屈 |
![]() |
![]() 完治 |
- 蘇生
- 不屈
- 完治
張飛はパワーと防御力はあるが、攻撃力はそこまで強くありません。
タンク役なので、倒れないようなタフさを伸ばしていくのがおすすめです。
蘇生を付けて死ににくくして、不屈で被ダメージを軽減します。
もしくは不屈ではなく、完治をつけてデバフを解除するという立ち回りでも良いかと思います。
スポンサーリンク
魏 ①于禁におすすめの印章の組み合わせ
- 支援能力が高く、味方の能力を強化することができる。
- 攻撃力や防御力はやや低いが連撃スキルが強力
- 速度が比較的速い。

于禁おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 破甲 |
![]() |
![]() 会心追撃 |
![]() |
![]() 完全撃破 |
- 破甲
- 会心追撃
- 完全撃破
于禁の第4スキルは追撃効果があるので、攻撃回数が多くなります。
これを利用して、会心追撃を付けるとさらに攻撃回数が増えます。
攻撃力が高いので、破甲でさらに攻撃力を高めると凶悪物理アタッカーが完成します。
蘇生を持っているタンク役を仕留めるために、蘇生を無効化する完全撃破を装備しておくという選択もおすすめです。
魏 ②張遼におすすめの印章の組み合わせ
- 支援能力が高く、味方の能力を強化することができる。
- 攻撃力や防御力はやや低い。
- 素早さが非常に高い。

張遼おすすめ印章ベスト3
![]() |
破甲![]() |
![]() |
![]() 物理追撃 |
![]() |
![]() 会心追撃 |
- 破甲
- 物理追撃
- 会心追撃
張遼もアタッカーなので、攻撃力を高めるために破甲は欠かせません。
張遼は優れた物理攻撃力を持っており、敵の攻撃をかわすことができるため、戦闘の生存性も高くなりおすすめです。
物理追撃や会心追撃と組み合わせて火力の高いアタッカーを作りましょう。
スポンサーリンク
魏 ③許褚におすすめの印章の組み合わせ
- 許褚は非常に高い物理攻撃力を持っていて、主に前列の敵を攻撃する。
- 攻撃範囲も広く、複数の敵を同時に攻撃できる。
- 防御力が低いため、攻撃を受けるとすぐにダメージを受けてしまう。
- 許褚のスキルは範囲攻撃で、敵全体にダメージを与えることができる。

許褚おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 蘇生 |
![]() |
![]() 完治 |
![]() |
![]() 回避 |
- 蘇生
- 完治
- 回避
許褚は鎮守なので、倒れにくく育てるのがポイントになります。
やはり、蘇生と完治は外せません。
魏 ④典韋におすすめの印章の組み合わせ
- 物理攻撃力が高く、HPも多めに持っている。
- 敵の攻撃に耐えつつ攻撃を仕掛けることができる。
- 攻撃を受けた敵に自動的に反撃する追撃スキルで、非常に威力が高い。

典韋おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 破甲 |
- 初級物理追撃
- 初級物理攻撃
- 初級速度低下
典韋に初級物理追撃をつけると、典韋の通常攻撃が敵に命中した場合、敵に追加ダメージを与えることができます。
典韋は攻撃力が高い武将の1人であり、物理追撃を使うことでより大きなダメージを与えることができるため、戦闘能力を高めることができます。
ただし、物理追撃は確率で発動するスキルのため、常に発動するわけではありません。
スポンサーリンク
呉 ①周瑜におすすめの印章の組み合わせ
- 攻撃範囲が広く、複数の敵を攻撃できる戦法を持っている。
- 火攻めのスキルを持っており、敵を炎上させてダメージを与えることができる。
- 味方全体の攻撃力を上げるスキルを持っているため、味方全体の攻撃力を高めることができる。

周瑜おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 破甲 |
![]() |
![]() 吸収 |
- 法術追撃
- 破甲
- 吸収
初級法術追撃をつけると、戦闘中に敵を法術攻撃する度に、その後自動的に追撃攻撃を行うことができます。
周瑜には火力・法術のスキルがあるため、法術攻撃に長けていて、初級法術追撃の印章スキル効果によって、さらに戦闘力を高めることができます。
火力を上げるために破甲を付けてもいいですし、吸収で自己回復ができるようにしてもいいです。
ゴリゴリのアタッカーにするなら破甲がおすすめです。
呉 ②太史慈におすすめの印章の組み合わせ
- 弓術に優れ、遠距離から敵を攻撃することができる。
- 戦闘中には突進攻撃や追撃を行い、高い攻撃力を発揮することができる。
- 防御力はやや低めであるが、素早く動くことができるため、敵の攻撃を回避することができる。

太史慈おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 蘇生 |
![]() |
![]() 完治 |
![]() |
![]() 不屈 |
- 蘇生
- 完治
- 不屈
太史慈も張飛と同じくタンク役なので、倒れないようなタフさを伸ばしていくのがおすすめです。
蘇生を付けて死ににくくして、不屈で被ダメージを軽減します。
もしくは不屈ではなく、完治をつけてデバフを解除するという立ち回りでも良いかと思います。
スポンサーリンク
呉 ③甘寧におすすめの印章の組み合わせ
- 追撃スキルを多数持っているため、敵を素早く討つことができます。
- 物理攻撃スキルが豊富で、近距離での戦闘能力が高いです。
- HP回復スキルを持っているため、自己回復ができるため、戦闘中に耐久力を維持しやすくなっています。

甘寧おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 破甲 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 完全撃破 |
- 破甲
- 物理追撃
- 完全撃破
甘寧は猛将であり、火力・物理のスキルを持ち合わせています。
初級物理追撃をつけることで、甘寧が持っている物理攻撃力が上昇し、敵への攻撃がより強力になります。
甘寧の高い物理攻撃力は、破甲の印章スキルを持つことでその攻撃力を更に活かせます。
完全撃破をつけて、蘇生を持つタンク役の復活を阻止できるようにするのもおすすめです。
呉 ④小喬におすすめの印章の組み合わせ
- スキルが回復に特化している。
- 味方全体の攻撃力を上げることができる。
- サポートしながらの攻撃力を上げることができる。

小喬おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 俊敏 |
![]() |
![]() 蘇生 |
![]() |
![]() 完治 |
- 俊敏
- 蘇生
- 完治
小喬は「君側の臣」のスキルを持ち合わせていて、同時に出陣する味方の武将数に応じて、小喬自身が受けるダメージを軽減する効果を持っています。
周瑜と同時に出陣すると、「君側の臣」の効果に加えて、さらにダメージ軽減効果を得られるため、小喬はより耐久力を増すことができます。
つまり、周瑜と組ませることで小喬のスキルが向上すると言えます。
そんな小喬ですが、撃たれ弱いので、蘇生をつけておくのがおすすめです。
またバフ効果を持つスキルがあるので、俊敏を付けて味方よりも先に行動できるように調整してみましょう。
スポンサーリンク
魔 ①織田信長のおすすめの印章の組み合わせ
- 高い火力を持つ。
- 範囲攻撃スキルを多く持つ。
- 敵の攻撃を受けた時に特殊な防御効果を発動する。

織田信長おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 蘇生 |
![]() |
![]() 嗜血 |
![]() |
![]() 完治 |
- 蘇生
- 嗜血
- 完治
織田信長はタンク役の鎮守ですが、高い攻撃力を持っています。
しかし、倒れにくく育成したほうがいいので、攻撃力を伸ばすというよりは、タフなタンクに育てていきたいところです。
そこでおすすめなのは、蘇生と嗜血の組み合わせです。
嗜血で自己回復ができますし、倒れても蘇生で復活できます。
織田信長は攻撃力が高めなので、嗜血での回復が見込めます。
魔② 魔・呂布のおすすめの印章の組み合わせ
- 物理攻撃力が非常に高く、相手を短時間で倒すことができる。
- 防御力が低く、敵の攻撃に弱いため、前線で戦う場合は注意が必要。
- スキルに範囲攻撃があるため、複数の敵に一度にダメージを与えることができる。

魔・呂布おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() 破甲 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 破甲
- 会心追撃
- 物理追撃
魔・呂布に防御力を無視する破甲をつけると、物理攻撃力が上昇して戦闘力が向上します。
魔・呂布は猛将で攻撃力に優れていますが、防御力は低いです。
防御力を補うよりは、攻撃力をさらに加えて一気に敵を倒したいですので、初級会心追撃の効果は、通常の攻撃に加えて一定の確率で敵に追加のダメージを与えることができる点がおすすめです。
さらに、会心追撃による追加ダメージは通常の攻撃よりも高く設定されているため、敵に大きなダメージを与えることができます。
魔・呂布のような攻撃力が高いキャラクターにこのスキルを付けることで、さらに強力な攻撃力を発揮することができます。
魔・呂布に初級物理追撃を付けることで、呂布の通常攻撃の威力が上昇し、物理攻撃に特化した戦闘スタイルがより強化されます。
呂布は高い攻撃力を持つので、初級物理追撃を活用することで敵を効率的に倒すことができます。
スポンサーリンク
魔③ 魔・張春華のおすすめの印章の組み合わせ
- 高い物理攻撃力を持ち、敵を一撃で倒すことができる。
- 移動速度や攻撃速度が速いため、敵を素早く攻撃することができる。
- 張春華自身のスキルや攻撃によって、他のキャラクターと連携攻撃を行うことができます。

張春華おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 完治 |
![]() |
![]() 医術 |
- 俊敏
- 完治
- 医術
張春華はサポート・法術のスキルを持ち合わせていて、範囲攻撃が多いため、複数の敵を一度に攻撃することができます。
そのため、効率的に戦闘を進めることができます。
とはいえ、張春華の役割はやはりサポートなので、速く行動してバフをかけるために俊敏は欠かせません。
素早さに基づく攻撃の命中率が上昇するため、敵に命中させる確率が上がり、素早さに基づく回避率が上昇するため、敵の攻撃を回避する確率が上がります。
自己治癒や回復スキルが多いため、長期間の戦闘にも耐えることができます。
完治を付けてデバフ除去を行うか、回復量をアップできる医術を選択するのがおすすめです。
張春華に初級俊敏をつけると、行動力が上昇するため、素早く行動できるようになります。
魔④ 華佗のおすすめの印章の組み合わせ
- 回復に特化したキャラクターであり、単体・全体の回復スキルを持っている。
- スキル発動時に敵の攻撃を減少させたり、敵から味方にかけられたデバフ(能力低下)を回復する。
- 敵から味方にかけられたデバフ(能力低下)を回復するスキルを持ちます。

華佗おすすめ印章ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 医術 |
![]() |
![]() 法術追撃 |
- 俊敏
- 医術
- 法術追撃
華佗に初級俊敏をつけると、行動速度が上昇し、戦闘中の移動や攻撃などの行動がより素早く実行できるようになります。
敵からの攻撃をより回避しやすくなるため、生存性が向上します。
また、他のキャラクターと連携攻撃を行う際にも、連携攻撃の成功率が上がる可能性があります。
ただし、俊敏スキルは攻撃力や防御力を上げる効果はないため、単体での戦闘能力の向上には限界があることに注意が必要です。
華佗は強力なデバフ持ちキャラなので、先に動いて相手にデバフをかけるというのが必須になるので、俊敏は欠かせません。
医術で回復量をアップさせるのもおすすめです。
初級法術追撃をつけると、法術攻撃が命中した場合に、追加でダメージを与えることができます。
華佗は法術攻撃が得意なキャラクターのため、初級法術追撃を使うことでより強力な攻撃が可能になりおすすめです。
スポンサーリンク
最後に

最後に
このように、各キャラクターの長所をさらに伸ばして印章を選ぶか、短所を補うために印章を選ぶかになるかと思います。
攻撃力があるキャラクターには、短所を補うよりも更なる攻撃力を付けて短時間で敵を倒しましょう。
印章自体に効力があっても、装備するキャラと相性が悪ければ意味がありません。
キャラクターの特徴を理解して、最強の装備をで戦闘に挑んで下さいね。