縮毛矯正とパサパサ髪から卒業!私が選んだのは「ネオメテオストレート」
「毎朝のうねりや広がりと格闘するのはもう疲れた…」
そう思って始めた縮毛矯正。かけたての頃は、憧れのサラサラストレートに心も弾みますよね。
でも、回数を重ねるうちに、
こんなお悩みはありませんか?
・髪が硬くなり、ゴワゴワする
・毛先がパサパサ、チリチリになってきた
・ツヤがなくなって、ダメージが目立つ
・いかにも「縮毛矯正しました」という不自然な直毛がイヤ
キレイになるための縮毛矯正で、逆に髪を傷めてしまうなんて…。そんなジレンマから「もう縮毛矯正をやめたい」と考えている女性は少なくありません。
この記事では、従来の縮毛矯正に悩むあなたへ、新しい選択肢としてSNSでも話題の「ネオメテオストレート」をご紹介します。
髪への負担を抑えながら、地毛のような自然な美髪を目指せるその秘密と、美しい髪の持続性について、詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
縮毛矯正をやめたくなる、よくある理由
多くの女性が「縮毛矯正をやめたい」と感じるのには、共通した理由があります。あなたも、心当たりがありませんか?
繰り返すほどに失われる髪の体力とツヤ

繰り返すほどに失われる髪の体力とツヤ
縮毛矯正は、薬剤と高温のアイロンで髪の内部構造を変化させる施術です。
そのため、繰り返すごとに髪のタンパク質がダメージを受け、髪の体力が失われていきます。
結果として、髪が硬くゴワついたり、潤いがなくなりパサついたりと、理想のツヤ髪とはほど遠い状態になってしまうのです。
特に白髪染めなどを併用している場合、ダメージはさらに深刻になりがちです。
「いかにも」なピンピン直毛への違和感
従来の縮毛矯正で使われるアルカリ性の薬剤は、髪のキューティクルを大きく開いてクセを伸ばすため、仕上がりが硬く、不自然なほどまっすぐな「ピンピン直毛」になりがちでした。
毛先がツンとして自然な動きが出にくいため、「いかにも縮毛矯正しました」という質感に違和感を覚えてしまう人も少なくありません。

「いかにも」なピンピン直毛への違和感
伸びてきたクセ毛との境目が気になる
縮毛矯正をかけた部分はストレートでも、数ヶ月もすれば根元から本来のクセ毛が伸びてきます。その結果、ストレート部分とクセ毛部分の境目がくっきりと分かれ、不自然な段差ができてしまうのも大きな悩み。
この境目を解消するために、定期的に縮毛矯正をかけ続けなければならない…そんな負のループに陥ってしまうのです。
その結果、
バサバサの髪をさらに短く切って癖毛と共に生きて行こう。
もう歳だし・・・。
そんな風に思い・・・。ばっさり切り、クセも伸ばさず自然にしてみました。

癖毛と共に生きて行こう
ショートにしてから、髪を洗うのも乾かすのもとても楽で始めのうちは快適でした。
でも、鏡に映る自分の髪型にはどうもしっくりしていませんでした。
少し伸びるとクセで膨らむので、後ろで豚のしっぽのように短い髪を結んだりして、とてもおしゃれには、ほど遠い感じでした。
それから気がつけば、髪を結んでいました。
スポンサーリンク
縮毛矯正の救世主?話題の「ネオメテオストレート」とは
そんな縮毛矯正の悩みに応えるべく登場したのが、「ネオメテオストレート」です。
これは単なる縮毛矯正ではなく、「髪質改善トリートメント」と「縮毛矯正」をハイブリッドした次世代の施術。
髪への負担を最小限に抑えながら、まるで生まれつきのような、柔らかく自然なストレートヘアを目指せるのが最大の特徴です。
従来の縮毛矯正との決定的な3つの違い
ネオメテオストレートは、なぜこれまでの縮毛矯正と一線を画すのでしょうか。その決定的な違いを3つのポイントで見ていきましょう。
ネオメテオストレート |
従来の縮毛矯正 |
|
薬剤 |
弱酸性〜低アルカリで髪に優しい |
アルカリ性でダメージが大きい |
仕上がり |
柔らかく自然なツヤと丸み |
硬く、不自然な直毛になりやすい |
対応髪質 |
ダメージ毛、エイジング毛、ブリーチ毛にも対応可能 |
ダメージ毛へのリスクが高い |
①ダメージレベルに合わせた薬剤のオーダーメイド調合
ネオメテオストレートの最大の特徴は、お客様一人ひとりの髪質やダメージレベル、クセの種類に合わせて、薬剤をオーダーメイドで調合する点にあります。
髪質改善効果の高いトリートメントクリームをベースに、クセを伸ばす還元剤を最適なバランスで加えることで、髪をいたわりながら理想のストレートヘアを実現します。
②髪に優しい「弱酸性」領域での施術
健康な髪の表面は「弱酸性」です。従来の縮毛矯正で主に使われるアルカリ性の薬剤は、キューティクルを無理にこじ開けて作用するため、髪への負担が大きいのが難点でした。
一方、ネオメテオストレートは、髪と同じ「弱酸性」の領域で施術を行うことが可能です。
これにより、キューティクルへのダメージを最小限に抑え、髪の体力を温存しながら優しくクセを伸ばすことができます。
③まるでトリートメント後のような柔らかさと圧倒的なツヤ感
ネオメテオストレートの仕上がりは、多くの人が「自分の髪じゃないみたい!」と驚くほど。
その秘密は、髪質改善効果のある酸熱トリートメント成分(グリオキシル酸など)や、豊富なケア成分にあります。
これらの成分が髪内部を補修しながらクセを伸ばし、アイロンの熱と反応することで、髪に驚くほどのツヤと、しなやかで柔らかい質感を与えてくれるのです。
硬くならず、自然な丸みを帯びた美髪が手に入ります。
スポンサーリンク
【体験してわかった】ネオメテオストレートのメリット・デメリット
ここからは、ネオメテオストレートを検討する上で知っておきたい、リアルなメリットとデメリットをお伝えします。
2024年にショートにした髪もゴワゴワと伸びてきました。
本人です👇 髪に艶があると若く見られますね。(2025年で65歳です。)
画像左:ネオメテオストレート体験前:トリートメントなど使用しているせいか手触りは悪くないが見た目はかなりバサバサ。脱色して金髪にした時期がありかなりダメージがある。
画像右:ネオメテオストレート体験後: 今までの縮毛矯正では考えられない!

【体験してわかった】ネオメテオストレートのメリット・デメリット
メリット:もう「縮毛矯正だから」と諦めない!
ネオメテオストレートは、これまで縮毛矯正で諦めていた様々なことを可能にしてくれます。
カラーと同時施術で時短&ダメージ軽減が叶う
髪への負担が少ないネオメテオストレートは、カラーとの同日施術が可能なサロンが多いのも嬉しいポイント。
私も、カラー(白髪染め)も同時にやりました。
これまで縮毛矯正とカラーで別々の日に美容院へ行っていた方も、一度で済ませられるため、忙しい女性の大きな時短に繋がります。
乾かすだけでまとまる、朝のスタイリングが楽に
施術後の髪は、驚くほど扱いやすくなります。
ドライヤーで乾かすだけで、アイロンをかけたかのようにツヤっとまとまるので、朝のスタイリング時間が劇的に短縮。
私は、夜の入浴で髪を洗っています。朝はコームでとかすだけで何もしません。
雨の日や湿気が多い日でも、髪の広がりやうねりを気にせず過ごせるのは、大きなストレスフリーに繋がります。
自然な丸みでショートやボブも楽しめる
ピンピンになりがちな従来の縮毛矯正では挑戦しにくかった、毛先に丸みのあるショートやボブスタイル。
ネオメテオストレートなら、地毛のような自然で柔らかな質感に仕上がるため、ヘアデザインの幅が格段に広がります。
根元をふんわり立ち上げたり、毛先を自然に内巻きにしたりと、様々なヘアスタイルを楽しめるようになります。
2回目のネオメテオストレートでは、今までできなかったレイヤーを入れて後ろに流すスタイルにしました。
どうしても縮毛矯正だと、段を入れない方がいいと言われ同じような髪型ばかりでした。

鏡越しに撮影してみました サラサラです
スポンサーリンク
デメリット:知っておきたい注意点
多くのメリットがある一方で、事前に知っておきたい注意点も存在します。
施術できるサロンが限られている
ネオメテオストレートは、専門的な知識と技術を必要とする特殊な施術です。
薬剤の調合が複雑なため、導入しているサロンはまだ限られているのが現状です。
施術を受けたい場合は、ホットペッパービューティーやInstagramなどで、お住まいの地域で対応可能なサロンを事前に探しておく必要があります。

実際に体験された方を、SNSから紹介します。
乾かしただけでこの艶は最高
#ネオメテオストレート pic.twitter.com/jeIflbXcrY— ゆゆちゃん (@unihime_chan) January 23, 2025
白髪染めでスカスカな髪に栄養補給しながらメテオカラー ネオメテオストレートで若々しく重みのある髪質に変わります。 pic.twitter.com/WptmlJi3X3
— ヘア サロン ジゼル (@HairGiselle) March 6, 2025
髪質改善カラー。1月以上柔らかい手触り♪パヤパヤ毛やうねりは髪質改善ネオメテオストレートでしかとれません。
酸熱トリートメントや髪質改善カラー。の効果を120%発揮したいなら
髪質改善ネオメテオストレートのあとに
髪質改善カラーやトリートメントがとてもオススメです❣️ pic.twitter.com/98wtoYgzV5— 志免町 美容室 ブーゲンビリア (@bougainvillea22) February 1, 2025
ネオメテオストレート✨
髪質改善+縮毛矯正
ネオメテオストレート
ブリーチ毛、ダメージ毛さんでも
ネオメテオストレートだと
髪質改善しながら縮毛矯正できます☝︎‼︎ツヤツヤツルツル手に入れたい方は
ぜひ一度お試しください☺︎#札幌市美容室#札幌市白石区美容室#南郷18丁目美容室… pic.twitter.com/0AQSZuppcY— ヘアークラフトアニー (@haircraftannie) July 26, 2024
ネオメテオストレートのビフォー&アフター#メテオストレート#メテオ取り扱い店 pic.twitter.com/8gMIe9Yhut
— hair design Veranda 柏 K&J夫婦 (@hairVeranda) April 23, 2024
3月くらいからずっとこっち使ってなかった土曜に湿気にもう耐えられないから、ネオメテオストレートしてきた✨サラサラになって朝楽になる☺️美容師さんも率先して綺麗に写真たくさん撮ってくれた❤️ pic.twitter.com/DR774W26Yp
— みたん (@Miiitan_rock23) May 27, 2024
【新次元の髪質改善】
ネオメテオストレート✨髪質に合わせてオーダーメイドできる
ダメージを最小限に施術できる
丸みを取り切らない柔らかい仕上がり以前ネオメテオストレートをやりました♡#ネオメテオストレート#メテオトリートメント pic.twitter.com/SJtr8rbOsY
— ʏ ᴜ ᴍ ɪ ❤︎ (@Happy_riku_yu) August 11, 2025
白髪染めでスカスカな髪に栄養補給しながらメテオカラー ネオメテオストレートで若々しく重みのある髪質に変わります。 pic.twitter.com/WptmlJi3X3
— ヘア サロン ジゼル (@HairGiselle) March 6, 2025

こちらの方は、89歳だそうです髪の艶で若返って見えますね。
サロン様からの
【ネオメテオストレート】リポートです
なんとこのお客様ご年齢89歳‼️
なんですかこの玉手箱
マイナス30歳‼️#ネオメテオストレート #メテオカラー #メテオgl #メテオインクライン #メテオマテリアル #アルテマストレート #リトーノカラー #駒羽根 #スタジオグラテス #アルテワールド pic.twitter.com/0yRT3chWB5— arteworld_jp (@arteworld_jp) June 14, 2023
スポンサーリンク
料金は通常の縮毛矯正より高めの傾向
高品質な薬剤や処理剤を使用し、施術工程も複雑であるため、料金は通常の縮毛矯正よりも高めに設定されていることがほとんどです。
相場としては20,000円〜30,000円前後が一般的ですが、サロンや髪の長さ、トリートメントの追加などによって変動します。
施術者の技術力によって仕上がりに差が出る可能性
薬剤の選定や配合バランス、アイロンワークなど、施術者の技術力が仕上がりを大きく左右します。
髪の状態を正確に見極め、最適な施術ができる経験豊富な美容師さんにお願いすることが、成功の鍵と言えるでしょう。
口コミサイトやSNSで、実際の施術例(ビフォーアフター写真など)をしっかり確認してからサロンを選ぶことを強くおすすめします。
スポンサーリンク
ネオメテオストレートの美髪を持続させる秘訣
せっかく手に入れた美しい髪。その状態をできるだけ長くキープし、持続性を高めるためには、ご自宅でのホームケアが非常に重要になります。
施術後の正しいホームケア方法
少しの工夫で、持ちとツヤが格段に変わってきます。
当日のシャンプーは避けるべき?
施術当日は、シャンプーを控えるのがベターです。
髪の内部で薬剤が安定し、結合が完全に固定されるまでには時間がかかります。
この間にシャンプーをしてしまうと、効果が薄れたり持ちが悪くなったりする可能性があるため、最低でも24時間は時間を置くようにし、美容師さんの指示に従いましょう。
美髪を育むシャンプー・トリートメントの選び方
毎日のシャンプーやトリートメントは、髪の状態を大きく左右します。
特に「縮毛矯正」や「カラー」を繰り返している髪は、適切なケアアイテムを選ぶことが美髪の近道。ここでは、私が実際に愛用しているおすすめ商品をご紹介します。
アマンクリスバンヘアソープ モイスト(シャンプー)
透明で軽やかなテクスチャーなのに、きめ細かい泡でしっかり泡立ちます。
このシャンプーは私が実際に 20年近く愛用しています。
洗っている最中から髪がつるつると指通り良く、まるでトリートメントで洗っているような感覚。香りはやさしいグリーンフローラルです。
私は縮毛矯正やカラーによるダメージ毛なのでリンスやトリートメントを併用していますが、軽めのダメージならリンス不要で十分しっとり。枝毛・切れ毛が気になる方にもおすすめです。
楽天で見る
アマン クリスバンヘアソープ モイスト 1L 「シャンプー」美容室専売 サロン専売品 サロン 美容室専売品

手に出したシャンプーの透明な液体/泡立てた様子
画像:手に出したシャンプーの透明な液体/泡立てた様子(本人です)
私はいつも2本買いです。送料無料でお得ですよ。

2本買いは送料無料でお得!
エルコス アミノコンデ ヘアトリートメント
このトリートメントもシャンプー同様、私が 20年近く愛用 しているアイテム。
パサつきやすい髪も驚くほどしっとりまとまり、ざらついた髪にツヤを与えてくれる効果は抜群です。
毛髪内部を強化するアミノ酸や高機能シルク成分を配合しており、まさにサロン専売の高級トリートメント。縮毛矯正やパーマ、ヘアカラーをしている人には特におすすめです。
楽天で見る
エルコス アミノコンデ ダメージヘア トリートメント 美容室 専売品 詰め替え 1000g

容器の写真+髪に馴染ませている様子
画像:容器の写真+髪に馴染ませている様子(本人です)
エルコス ヒアロ100
こちらは約10年愛用している高級ヒアルロン酸美容液。
髪だけでなく顔や全身にも使える万能タイプです。私は3日に1回、特に「明日は大事な日!」という前日にシャンプー後に使用すると、髪がツヤツヤに仕上がります。
保湿力がとても高く、乾燥や広がりを防ぎたい人にぴったりです。髪の内側からうるおいを感じられるようになり、仕上がりの違いがわかります。

容器の写真/手に出した透明なジェル髪に付けている様子
画像:容器の写真/手に出した透明なジェル/髪に付けている様子(本人です)
ウエラ アルタイム RM ヘアトリートメント ミスト
最近使い始めたばかりですが、すでに「ツヤ」と「手触りの良さ」は実感できています。
タオルドライ後にシュッと吹きかけるだけで、瞬間的に髪がなめらかに。
230℃までの熱から守ってくれるので、アイロンやドライヤーを使う方に最適です。オイルやミルクと重ね使いもできる万能ミストです。

ボトル写真/髪にスプレーしているシーン
画像:ボトル写真/髪にスプレーしているシーン(本人です)
スポンサーリンク
ドライヤーのかけ方一つでツヤが変わる
お風呂上がりのドライヤーも美髪を育む大切な時間です。以下の手順で乾かすと、ツヤ感がアップし、まとまりが良くなります。
・タオルドライ: まずはタオルで優しく髪を挟み込むように水分を拭き取ります。ゴシゴシ擦るのはキューティクルを傷つける原因になるので絶対にNGです。
・洗い流さないトリートメント: オイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントをつけ、髪を熱や摩擦から保護します。
最近購入した「ウエラ アルタイム RM ヘアトリートメント ミスト」はシャンプー後には欠かさず使用。
熱から髪を守ってくれるっていいですよね。サラサラが持続。
・根元から乾かす: ドライヤーの風を頭皮に当てるように、根元からしっかりと乾かしていきます。
・中間〜毛先へ: 根元が乾いたら、中間から毛先に向かって、指を通しながら乾かします。この時、ドライヤーの風を上から下に当てるのがポイント。キューティクルの流れが整い、ツヤが出やすくなります。
・仕上げの冷風: 最後に冷風を全体に当てることで、キューティクルが引き締まり、ツヤが定着しやすくなります。
30年以上通い続ける美容室のオーナーさんからいつもためになるお話を、伺ってます。
スポンサーリンク
まとめ:縮毛矯正をやめて、ネオメテオストレートで新しい自分へ
従来の縮毛矯正によるダメージや不自然な仕上がりに悩み、「もうやめたい」と感じているなら、ネオメテオストレートはあなたの髪の救世主になるかもしれません。
髪への負担を最小限に抑えながら、まるでトリートメントをしたかのような、柔らかく自然なツヤ髪へと導いてくれるこの施術。乾かすだけでまとまる手軽さと、ショートやボブも楽しめるデザインの自由度は、毎日のスタイリングを楽しく、そして心まで軽くしてくれるはずです。
もちろん、デメリットや注意点もありますが、信頼できる美容師さんと出会えれば、これまでの髪の悩みから解放され、新しい自分に出会えるチャンスがそこにあります。
縮毛矯正を「やめる」という選択肢だけでなく、ネオメテオストレートで「理想の美髪を育てる」という新しい一歩を踏み出してみませんか?