スポンサーリンク
サロンドアルファード「テネラボストン」SとLどっちを選ぶ?
テネラボストンはSとLがあり、どちらにするか迷う方が多いと思います。

「テネラボストン」SとLどっち
実際に私はLを選びましたが、もし今購入するなら迷わずSを選びます。なぜなら、ライフスタイルや荷物の量が変わったからです。
-
「SとLで迷う方へ」
-
実際にLを購入した経験と、今ならSを選ぶ理由を紹介します。
-
荷物の量やライフスタイルで選び方が変わるので、参考にしてください。
テネラボストンにはSとLがある
テネラボストンにはSとLの2種類があり、それぞれサイズ感や使い勝手が異なります。まずはスペックを比較してみましょう
項目 | スマイル テネラ ボストン Sサイズ | スマイル テネラ ボストン Lサイズ |
---|---|---|
価格 | ¥121,000 | ¥143,000 |
サイズ(約) | 縦21cm × 横26〜29cm × マチ14cm | 縦25cm × 横29〜35cm × マチ14cm |
ハンドル高さ | 約15cm | 約19.5cm |
ショルダーストラップ | あり(117.5~134cm)2WAY仕様(肩掛け・斜め掛け可) | なし(ハンドル肩掛け可能) |
重さ | 約480g | 約500g |
内部ポケット | ファスナーポケット1オープンポケット2 | ファスナーポケット1オープンポケット2 |
外部ポケット | なし | 裏面ファスナーポケットあり |
開口部 | マグネット式 | マグネット式+レザーベルト(スナップボタン2個) |
素材 | 本体:イタリア製シープ革ハンドル・底マチ:イタリア製牛革 | イタリアンシープレザー(ボディ)+牛革(ハンドル・底マチ) |
特徴 | ショルダーストラップ付きで軽量。普段使いに◎ | A4収納可、収納力抜群。ビジネスや旅行にも◎ |
普段のお出かけには軽量なS、荷物が多い日や旅行には収納力抜群のL、といった使い分けもおすすめです
実際に使ってみて感じたSとLの違い
私が最初に購入したのは テネラボストンのLサイズ でした。

テネラボストンのLサイズ
その当時は「A4の書類が入ること」が必須条件で、仕事や趣味で資料を持ち歩く機会も多かったので、大きめサイズを選んだのです。
実際に使ってみると――
-
A4の書類や雑誌がきれいに入る
-
水筒やポーチなども余裕で収納できる
-
手持ちだけでなく、ハンドルが長めなので肩掛けも可能
この点はとても便利で、旅行や荷物が多い日のバッグとして大活躍しました。
ただし、そのぶん「いつも持ち歩くには少し大きいかな」と感じる場面もありました。
一方で、最近気になっているのが Sサイズ です。

テネラボストンのSサイズ
ショルダーストラップが付いていて斜め掛けもできるので、両手を自由に使いたい時に便利。
サイズ的にも長財布・スマホ・ポーチ・500mlペットボトル程度ならしっかり入るので、普段のお出かけには十分だと思います。
迷いやすいポイント
実際にサイズ選びで迷いやすいのは、こんなところだと思います。
-
Lサイズ → A4が入る安心感。荷物が多い人、旅行やビジネスにも使いたい人に最適。ただし普段のお買い物や食事会には少し大きめに感じる。
-
Sサイズ → 必要最低限+αが入るコンパクトさ。普段使いには便利だけど、荷物が多い旅行用にはやや不安。
もし今あらためて選ぶとしたら――
当時の私なら迷わずLを選びましたが、現在のライフスタイルではSを選ぶと思います。
どんな人にSサイズ・Lサイズが合うか
実際にLサイズを愛用してきた私の体験からすると、SとLは「どちらが優れているか」というより、ライフスタイルや荷物の量に合わせて選ぶべきバッグです。
Sサイズが合う人
-
A4書類は必要ない
-
財布・ポーチ・スマホ・エコバッグなど、必要最低限の荷物で十分
-
ショルダーストラップ付きで、両手を空けて持ちたい
-
普段のお出かけ、ランチ、映画、買い物など、日常使いがメイン
Sは軽くてショルダーでも持てるので、「今の私なら迷わずS」と思えるサイズ感です。
Lサイズが合う人
-
A4の書類やタブレットを入れたい
-
500mlペットボトルや水筒など、プラスアルファの荷物を持ち歩きたい
-
旅行やビジネスなど、しっかり荷物を収納したい
-
ハンドルが肩にかけられるので、手持ちよりも肩掛けで持ちたい
Lは「とにかく収納力」が魅力。旅行や荷物が多い日には安心して使えます。
✦ 私自身は、購入当時はA4の書類が入ることが前提だったのでLサイズを選びました。けれど、今は荷物が少なくなり、日常使いならSサイズの方が活躍しそうです。
実際に使ってみた感想(Lサイズ愛用)
私が最初に選んだのは、スマイル テネラ ボストンバッグ Lサイズでした。購入当時は「A4の書類が入ること」が大前提だったので、迷わず大きめを選びました。
実際に使ってみると、想像以上に軽く、しかも肩掛けできるハンドルが便利で、手持ちよりも肩にかけて使うことが多かったです。容量も十分で、A4ファイルやポーチ、折りたたみ傘、500mlのペットボトルなどをまとめて入れても形が崩れず、きちんとした印象を保ってくれるのはさすがでした。
旅行や荷物が多い日の外出では、Lサイズを選んで本当に良かったと感じています。見た目の高級感に加えて、日常から特別なお出かけまで幅広く使える安心感がありました。
ただ、最近は持ち物が少なくなり、A4サイズを持ち歩く機会も減ってきました。そんな今のライフスタイルに合わせるなら、ショルダーベルト付きで身軽に使えるSサイズの方がしっくりくるかもしれません。
もし今選ぶならSサイズも候補に
私が最初に購入したのは「テネラボストン Lサイズ」でした。当時はA4の書類を持ち歩くことが前提だったので、収納力重視でLサイズ一択。しかし現在は荷物を少なくすることが多くなり、もし今あらためて選ぶなら Sサイズも十分候補になる と感じています。
Sサイズはショルダーベルトが標準で付いていて、2WAYで使えるのが魅力。肩にかけたり斜め掛けにしたりと、両手が空くのはやはり便利です。Lサイズも肩掛けは可能ですが、やはり「持つ」印象が強いので、気軽さではSサイズが勝っています。
実際のサイズ感も、長財布・スマホ・ポーチ・折りたたみ傘くらいならしっかり収納でき、日常使いには十分。しかも約480gと超軽量で、長時間持っても疲れにくいのは大きなメリットです。
また、Lサイズを購入したときには「A4が入ること」が決め手でしたが、今は外出時にA4書類を持ち歩くことがほとんどありません。用途が変わった今なら、より身軽に使えるSサイズを選ぶと思います。
SサイズとLサイズどちらを選ぶべき?
テネラボストンはSサイズとLサイズで、見た目は似ていますが「使うシーン」で選ぶのがおすすめです。
こんな方にはLサイズ
-
A4サイズの書類やノートPCを持ち歩くことが多い
-
ビジネスバッグとして使いたい
-
旅行や荷物の多いお出かけで活躍させたい
-
バッグひとつに全部まとめたい
こんな方にはSサイズ
-
普段のお出かけはコンパクト派
-
長財布・ポーチ・スマホが入れば十分
-
両手を空けられるショルダー使いが便利
-
荷物の軽さ・持ちやすさを重視したい
どちらを選んでも「軽さ・上質さ・品のあるデザイン」は共通しています。
私自身は最初にLサイズを購入しましたが、もし今から選ぶなら 日常使いにはSサイズの方が出番が多くなるだろうな と感じています。
まとめ:テネラボストンは用途で選ぶのが正解
サロンドアルファードのテネラボストンは、SサイズもLサイズもそれぞれに魅力があります。
-
Lサイズ … A4対応、収納力抜群。ビジネスや旅行にも安心。
-
Sサイズ … コンパクトで軽快。ショルダー付きで普段使いに便利。
どちらも共通して「軽さ・上質な革・スマイルデザインの華やかさ」があり、使うたびに気分を上げてくれるバッグです。
私自身は最初にLサイズを選びましたが、今の生活スタイルならSサイズがより出番が多そうだと感じています。
ポイントは「今の自分のライフスタイルに合うかどうか」。荷物の量や使うシーンをイメージして選べば、長く愛用できるはずです。