「ほしの島にゃんこ」の釣り船ガイド:魚種と必要なにゃんこの数
のんびりと、島を育てながら可愛いにゃんこたちの生活を楽しめるゲームです。
今回は、釣り船でとれる魚の種類や、釣り船の数など釣り船について詳しく解説したいと思います。
釣り船の基礎知識

釣り船の基本
基本的に、島には2つの船の出発地点があります。
他の島に遊びに行くための出発地点の船と、魚を取るための出発地点の船です。
魚を取るための「釣り船」は、プレイヤーの釣りレベルが8になると開放されます。
釣りレベルを、8にするための準備が必要になります。
ゲームを開始してから、プレイヤーレベルが30になって釣りが開放されたら、釣り場を工事して
釣りを開始します。
ここで、釣りレベルが新たに登場し、魚を釣ることで釣りレベルをアップさせて、釣りレベル8になと、みなとの工事が解放されるので、工事終了したら釣り船のいかだがもらえる仕組みです。
工事費用は、100万コインとゲーム進行するほどに、コインの枚数が多くなっていきます。
みなとの工事には、時間が24時間かかります。ルビーを使えば直ぐに完成しますが、ルビーは
貴重ですし、ルビーは、「ルビー限定」でしか入手きないものに使った方がお得です。
24時間で完成するので、ここは待つことをオススメします。
24時間経ってみなとが完成したら、船を出して魚を釣り、釣りレベルを上げましょう。
・プレイヤーレベル30で釣りができるようになるので釣り場を工事する。(50万コイン)
・釣り場で、魚を釣る。(釣りレベルを8まで上げる。)
・釣りレベル8以上。
・釣り船のみなと工事します。(工事費用100万コイン)
・工事時間24時間(ルビー17個ですぐ完成)
(時間まで待とう!もっと大事な場面があります、ルビーでしかできないことがある。)
・みなとが完成したら船を出して魚を釣り、釣りレベルを上げよう。
スポンサーリンク
釣り船のメリット

釣り船は自動で楽
釣り船を使うメリットは、通常の釣りだと実際にプレーヤーが画面を見ながら操作しなくては釣れませんので、何十匹も釣るには、時間がかかります。
その点、釣り船なら1回に数匹を自動で釣ってきてくれます。とても簡単に、しかも楽に魚を集めることができます。
釣り船を使用することで、スマホをログアウトしても、魚を釣って、戻ってきてくれるので
効率良くゲームが進みますよ。
・釣り船が戻る時間にログインすると魚が数匹釣れている。
スポンサーリンク
釣り船に必要なにゃんこの数
釣り船には、にゃんこが乗って魚を取りに行くため、にゃんこが必要になります。
余裕がなければ、何か作るものを休憩して釣り船を出しましょう。
にゃんこの数は、最低限で回せれば大丈夫です。
大量にコインを収穫できるようになるまでは、コインを大事に使いましょう。
にゃんこは、1回目購入、2回目購入、と購入していくたび高額に跳ね上がります。
びっくりしました。(にゃんこはコインで購入)
・中期の釣り船(釣り船)は、3匹のにゃんこが必要。
・上級の釣り船(豪華な釣り船)は、4匹のにゃんこが必要。
にゃんこは、ゲームプレー開始時点では、3匹います。
画面上では見かけますが、基本1匹はお店屋さんをメインで販売のお仕事してます。
実際に働いてくれるにゃんこは2匹です。
プレイヤーレベルが上がると、にゃんこが開放されて、コインでの購入ができるようになります。
にゃんこは、毎回同じ価格での購入ではありません。
レベルアップと一緒に、にゃんこの価格もレベルアップします。
| 開放レベル(プレイヤー) | にゃんこ数(匹目) | 価格(コイン) |
| 開始 | 2 | 無料 |
| 3 | 3 | 100 |
| 4 | 4 | 300 |
| 5 | 5 | 500 |
| 6 | 6 | 1000 |
| 7 | 7 | 2000 |
| 8 | 8 | 3000 |
| 9 | 9 | 5000 |
| 11 | 10 | 1万 |
| 13 | 11 | 3万 |
| 15 | 12 | 5万 |
| 17 | 13 | 10万 |
| 19 | 14 | 20万 |
| 21 | 15 | 30万 |
| 23 | 16 | 40万 |
| 25 | 17 | 50万 |
| 27 | 18 | 60万 |
| 29 | 19 | 70万 |
| 31 | 20 | 80万 |
| 33 | 21 | 90万 |
| 35 | 22 | 100万 |
| 37 | 23 | 110万 |
| 39 | 24 | 120万 |
| 41 | 25 | 130万 |
| 43 | 26 | 140万 |
| 45 | 27 | 150万 |
| 47 | 28 | 160万 |
| 49 | 29 | 170万 |
| 51 | 30 | 180万 |
| 53 | 31 | 190万 |
| 57 | 32 | 200万 |
| 55 | 33 | 210万 |
| 59 | 34 | 220万 |
| 60 | 35 | 230万 |
釣り船が出発できるころは、20匹くらいのにゃんこがいる計算になりますが、大丈夫です。
にゃんこは、最低限の数で回して下さい。
お店やさんで、商品を効率良く売れるようになるまでは、最低限のにゃんこ数で問題ありません。
スポンサーリンク
釣り船の種類と釣れる魚

釣り船は3種類ある
釣り船の種類は、いかだ、釣り船、豪快な釣り船と3種類あります。
レベルによって開放される船は違ってきます。
初期の釣りレベル8では、いかだが無料です。
船のレベルアップをするには、いかだに乗って出発したり、釣りをしたりして、釣りレベルを上げることが大事です。
釣り船は、自動で釣りを行うので楽ですが、決まった回数の釣りが終わると船が壊れてしまいます。
ここで、船の修理が必要になってくるのです。
船の修理には、船のレベルによって必要な材料があり、修理時間も変わってきます。
スポンサーリンク
いかだの特長

いかだの特長
いかだは「二ャホン海」に5回出発できます。戻るまでにかかる時間は1時間です。
「二ャホン海」で釣れる魚は17匹
| アサリ | サンマ | イイダコ | スルメイカ |
| ヤリイカ | サバ | カタクチイワシ | マイワシ |
| シシャモ | レッドサーモン | ハコフグ | ロブスター |
| イトヒキアジ | キングサーモン | ホシギス | ニシン |
| マダコ |
スポンサーリンク
釣り船の特長

釣り船の特長
釣り船は「ニャーゲ海」に15回出発できます。戻るまでにかかる時間は2時間です。
「ニャーゲ海」で釣れる魚は17匹
| アオリイカ | コウイカ | スケトウダラ | イセエビ |
| ブリ | カサゴ | オオニベ | テッポウウオ |
| ウツボ | ナポレオンフィッシュ | テングダイ | ミナミクロダイ |
| オビブダイ | オジサン | ホッケ | サヨリ |
| マンボウ |
スポンサーリンク
豪華な釣りぶねの特長

豪華な釣り船の特長
豪華な釣り船は「ニャリブ海」に30回出発できます。戻るまでにかかる時間は4時間です。
「ニャリブ海」で釣れる魚は16匹
| ミナミマグロ | キハダマグロ | カレイ | マダイ |
| ヒラメ | サケ | トラフグ | オニカマス |
| カンパチ | メジナ | ダツ | オヒョウ |
| ハタハタ | メバル | オオメジロザメ | オオカミウオ |
スポンサーリンク
釣り船でしか釣れない魚
釣りをして釣れる魚と、釣り船を出さないと、釣れない魚があります。
| さかナンバー | なまえ | 何で釣れる |
| 001 | カタクチイワシ | こざかなルアー |
| 002 | シシャモ | こざかなルアー |
| 003 | サンマ | こざかなルアー |
| 004 | スルメイカ | こざかなルアー |
| 005 | ハコフグ | たこルアー |
| 006 | マイワシ | たこルアー |
| 007 | サバ | たこルアー |
| 008 | イイダコ | たこルアー |
| 009 | ヤリイカ | たこルアー |
| 010 | オジサン | けろけろルアー |
| 011 | ブリ | けろけろルアー |
| 012 | コウイカ | けろけろルアー |
| 013 | ウツボ | けろけろルアー |
| 014 | カサゴ | けろけろルアー |
| 015 | オオニベ | おさかなルアー |
| 016 | アオリイカ | おさかなルアー |
| 017 | スケトウダラ | おさかなルアー |
| 018 | サヨリ | おさかなルアー |
| 019 | ホッケ | おさかなルアー |
| 020 | トラフグ | エビルアー |
| 021 | カンパチ | エビルアー |
| 022 | メバル | エビルアー |
| 023 | カツオ | エビルアー |
| 024 | ハタハタ | エビルアー |
| 025 | カレイ | カニルアー |
| 026 | サケ | カニルアー |
| 027 | ヒラメ | カニルアー |
| 028 | メジナ | カニルアー |
| 029 | ミナミマグロ | カニルアー |
| 030 | ゴールドフィッシュ | こざかなルアー たこルアー けろけろルアー きんしゃちルアー |
| 031 | キングゴールドフィッシュ | きんしゃちルアー |
| 032 | ハモ | にじのさかなルアー |
| 033 | ヒラマサ | にじのさかなルアー |
| 034 | マダラ | にじのさかなルアー |
| 035 | メバチマグロ | にじのさかなルアー |
| 036 | シルバーサーモン | にじのさかなルアー |
| 037 | アンコウ | ほたるいかルアー |
| 038 | キンキ | ほたるいかルアー |
| 039 | ムツ | ほたるいかルアー |
| 040 | タラバガニ | ほたるいかルアー |
| 041 | ズワイガニ | ほたるいかルアー |
| 042 | イシダイ | ホタテガイルアー |
| 043 | アカハタ | ホタテガイルアー |
| 044 | デンキウナギ | ホタテガイルアー |
| 045 | シイラ | ホタテガイルアー |
| 046 | クエ | ホタテガイルアー |
| 047 | ヨシキリザメ | ウニルアー |
| 048 | アカイカ | ウニルアー |
| 049 | アカエイ | ウニルアー |
| 050 | カジキ | ウニルアー |
| 051 | クロマグロ | ウニルアー |
| 052 | キングサーモン | エビルアー |
| 053 | マダコ | ニャホン海 |
| 054 | ロブスター | ニャホン海 |
| 055 | イトヒキアジ | ニャホン海 |
| 056 | ニシン | ニャホン海 |
| 057 | ホシギス | ニャホン海 |
| 058 | レッドサーモン | ニャホン海 |
| 059 | オビブダイ | ニャーゲ海 |
| 060 | イセエビ | にじのさかなルアー |
| 061 | テッポウウオ | ニャーゲ海 |
| 062 | ナポレオンフィッシュ | ニャーゲ海 |
| 063 | マンボウ | ニャーゲ海 |
| 064 | ミナミクロダイ | ニャーゲ海 |
| 065 | テングダイ | ニャーゲ海 |
| 066 | マダイ | ホタテガイルアー |
| 067 | オオカミウオ | ニャリブ海 |
| 068 | キハダマグロ | ウニルアー |
| 069 | オヒョウ | ニャリブ海 |
| 070 | ダツ | ニャリブ海 |
| 071 | オニカマス | ニャリブ海 |
| 072 | オオメジロザメ | ニャリブ海 |
| 073 | シロギス | フグルアー |
| 074 | ホウボウ | フグルアー |
| 075 | ハゼ | フグルアー |
| 076 | クルマエビ | フグルアー |
| 077 | カワハギ | フグルアー |
| 078 | オニオコゼ | フグルアー |
| 079 | キンメダイ | ウナギルアー |
| 080 | キビナゴ | ウナギルアー |
| 081 | トビウオ | ウナギルアー |
| 082 | アジ | ウナギルアー |
| 083 | イサキ | ウナギルアー |
| 084 | タチウオ | ウナギルアー |
| 085 | リュウグウノツカイ | マグロルアー |
| 086 | チョウザメ | マグロルアー |
| 087 | ピラルクー | マグロルアー |
| 088 | ノコギリザメ | マグロルアー |
| 089 | ダイオウイカ | マグロルアー |
| 090 | アサリ | こざかなルアー |
釣り船を出さないと釣れない魚は17匹います。
豪華な釣り船を獲得して、楽しましょう。
スポンサーリンク
釣り船の所持数について
釣り船が開放されたら、コインで購入していきます。
釣り竿は、購入したものすべてが使用できるので、壊れても修理中は違う釣り竿を使うことができますが、釣り船はお店やさんと同じイメージとなります。
釣り船は、乗り換えるので2隻、3隻と所有することはできません。
現在所有のものだけになり、戻すこともできないので、釣り船の所有数は1隻となります。
| いかだ | 釣り船 | 豪華な釣り船 | |
| 開放レベル (プレイヤー釣りレベル) |
初期 8 | 11 | 11 |
| 価格 | 無料 | 500万コイン | 1500万コイン |
| 必要なにゃんこ | 2匹 | 3匹 | 4匹 |
| 釣りに行ける回数 | 5回 | 15回 | 30回 |
| 修理時間 | 30時間 | 1時間 | 3時間 |
| 修理材料 | 木材×1 | 木材×3 | 木材×3と銀×8 |
| 修理に必要なにゃんこ | 1匹 | 1匹 | 1匹 |
スポンサーリンク
最後に

最後に
ほしの島のにゃんこでは、魚を集めることも大切なことです。
集めた魚で料理を作ったり販売したり、そのままお店で販売したりします。
コインをたくさん獲得するためにも、釣り船はとても楽に魚を釣ってくれるのでぜひ豪華な釣り船を
目指してみて下さい。
コインを稼ぎながらにゃんこを増やしたり、土地を広げたり、お店をオープンさせて島を作っていきます。
プレイヤーのセンスで、島の雰囲気は違います。
無課金でも、のんびり楽しめる育成型ゲームで、お気に入りです。




